ぎっくり腰を予防するにはどうしたらいいのでしょうか?
一度なった方なら、あの痛みを知っていますから、二度となりたくないですよね。
いつ襲ってくるか分からない、突然のぎっくり腰。
ぎっくり腰になりたくないあなたに予防法を紹介します。
ぎっくり腰は捻挫や肉離れ
ぎっくり腰の恐ろしいところは、激しい運動をしたわけでもなく、普通に生活している動作で突然、発症してしまうことです。
突然のぎっくり腰、いったい何が起こったんだろうと思いますが、正体は、腰の部分の捻挫や肉離れです。
運動不足だと、足の筋肉が衰えていくように、腰まわりの筋肉も衰えていきます。
そんな弱った腰に、デスクワークでずっと同じ姿勢で座り続けていたり、重いものを持ち上げたりと、負担をかけてしまうと突然、捻挫したり肉離れを起こしたりするのです。
ぎっくり腰になりやすい日常生活での動作
弱っている腰は、本当に些細な日常動作でぎっくり腰になってしまいます。
元々、人間の体の中で腰は体重の負担が大きい場所で、常に負担がかかっています。
その腰にさらに負担が加わる時、つまり体に力を入れた時、体をひねった時、体を曲げた時などに発症することが多いです。
ぎっくり腰になりやすい、気をつけたい日常生活での動作を挙げました。
あらかじめ気をつけるべき動作が分かっていれば、対処しやすいですよね。
- せき、くしゃみ
- 歯磨きや洗顔など前かがみの体勢
- うつ伏せで寝る
- やわらかすぎる敷布団で寝る
- 小便・大便をしている時の力み
- 荷物を持ち上げる(特に、床など低い所から)
- 同じ姿勢で長時間作業をしていた後の動作
- 急に横を向いたり、立ち上がったりする動作
- 人や物とぶつかって起こる不意な体勢
腰に不安を抱えている方は、こういった動作をする時は注意したほうがいいです。
私も一度、軽いぎっくり腰を経験しています。
私がぎっくり腰になったのは、長時間寒いところで姿勢の悪い状態で座っていて、立ち上がった瞬間でした。
酷い症状ではなかったので、なんとか歩くことはできましたけど、それ以来、慢性的な腰痛もちです。
腰痛もちの人や、一度ぎっくり腰になってしまっている人の腰は弱っているので、発症しやすい状態だと言えます。
このままの生活を続けていると、いずれぎっくり腰になってしまう可能性は十分にあります。
生活習慣を見直して、長期的に改善していくことが大事です。
では、どんな人がぎっくり腰になりやすいのでしょうか?
ぎっくり腰になりやすい人
- 運動不足の人
- 長時間、同じ姿勢でいる人(デスクワーク、車の運転など)
- 長時間、寒いところにいることが多い人(腰が冷えてしまっている)
- 太っている人(普段から腰にかかる負担が大きい)
- 足を組む癖のある人(バランスが悪く、腰に負担が大きい)
- 片方の肩や手に荷物をもつことが多い人(バランスが悪く、腰に負担が大きい)
こういった項目が該当する人は、ぎっくり腰になるリスクが高くなります。
なるべく運動するようにしたり、ダイエットしたり、体の左右のバランスに気をつけたりといった生活をするようにしましょう。
ぎっくり腰予防に体操・ストレッチ
皆さんはスポーツや運動をする前に、捻挫や肉離れといったケガを予防するための準備運動を行いますよね。
足首の捻挫を防ぐために足首を回しておいたり、ふくらはぎ・太ももの肉離れを防ぐために柔軟体操をしたり、軽く走ったりします。
ぎっくり腰の予防にも、こういった体操・ストレッチは有効です。
腰まわりの筋肉や筋を柔らかくしておいたり、強くしたりしておけば、そうそうぎっくり腰を発症するものではありません。
腰痛もちの方は、気づいた時やお風呂上がりなどに、毎日ストレッチや体操をする習慣をつけるといいですよ。
ぎっくり腰の予防・改善に効果のあるストレッチはコチラの記事で紹介しているので、ご覧になってみてください。
ぎっくり腰になってしまった時の治し方も分かります。